黒岩航紀 2nd CD 「展覧会の絵」
2019年10月9日発売 (レーベル:フォンテック)
◯「レコード芸術」2019年12月号《特選盤》
◯「音楽現代」2020年1月号《推薦》
◯「無線と実験」2019年12月号レビュー掲載
◯「月刊ピアノ」2020年1月号レビュー掲載
本体価格:2,800円
<曲目>
◆ムソルグスキー=ホロヴィッツ:展覧会の絵
◆ラフマニノフ:前奏曲 嬰ト短調 Op.32-12
◆ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2
◆チャイコフスキー=プレトニョフ:演奏会用組曲「くるみ割り人形」
◆チャイコフスキー:ドゥムカ
◆リャードフ:音楽の玉手箱 Op.32
当サイトからもご購入いただけます。
ご希望によりディスクにサインをしてお届けいたします。(少しお待ちいただくこともあります)
購入ご希望の方はContact(こちら)からご連絡ください。
折り返し購入方法をご連絡します。
黒岩航紀 デビューCD 「sailing day」
2017年4月5日発売 (レーベル:フォンテック)
◯「音楽現代」2017年6月号にて《準推薦》
◯「レコード芸術」2017年6月号《準特選盤》
国内のコンクールを総なめにしている若手ホープ黒岩航紀のデビュー盤である。いきなり「熱情」。ソナタでは重要な楽想のコントラストの付け方が巧妙。強弱や遠近感、音色の変化や確信犯的なペダリングなど、ベテランでもかくやと思わせる熟練の技と表現に思わず唸る。併録のリストやショパンの完成度も高い。
ーCD Journalよりー
<曲目>
1.ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」 第1楽章 Allegro assai
2.ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」 第2楽章 Andante con moto
3.ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」 第3楽章 Allegro ma non troppo-Presto
4.ショパン: バラード 第1番 ト短調 Op.23
5.ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 アナカプリの丘
6.ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 西風の見たもの
7.ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 亜麻色の髪の乙女
8.ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 パックの踊り
9.リスト : パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」
10.リスト : コンソレーション 第3番 変ニ長調
11.リスト : ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調
12.リスト: メフィスト・ワルツ 第1番
当サイトからもご購入いただけます。
ご希望によりディスクにサインをしてお届けいたします。(少しお待ちいただくこともあります)
購入ご希望の方はContact(こちら)からご連絡ください。
折り返し購入方法をご連絡します。
<参加アルバム>
concert.
-The Art of Ghibli-
Yo Matsushita×Koki Kuroiwa
2021年8月1日発売 (発売元:TenHeartsRecords)
3,000円 (税込)
YoMatsushita 1st Solo Albumが完成しました!!
ですが!!完全にピアノDuoアルバムです(p‘・ω・〝q)
サックスとピアノの音楽が完全に融合したサウンドをお楽しみください!
SAX×PIANOで奏でる芸術的ジブリの作品集!!
収録時間71分の大ボリュームです!!
concert. 収録曲
・風の伝説 - 「風の谷のナウシカ」
・天空の城ラピュタ -「天空の城ラピュタ」
・竜の少年 - 「千と千尋の神隠し」
・海の見える街 - 「魔女の宅急便」
・あの夏へ - 「千と千尋の神隠し」
・天人の音楽 - 「かぐや姫の物語」
・星をのんだ少年 - 「ハウルの動く城」
・となりのトトロ - 「となりのトトロ」
・時代の風-人が人でいられた時 - 「紅の豚」
・旅立ち - 「魔女の宅急便」
・谷への道 - 「風の谷のナウシカ」
・君をのせて(シータとパズー) - 「天空の城ラピュタ」
・アシタカセッ記 - 「もののけ姫」
・アシタカとサン - 「もののけ姫」
・おかあさん - 「となりのトトロ」
作曲:久石譲 編曲:柳川瑞季
<参加アルバム>
松下洋✖️ニキータ・ズィミン
「スーパー・サクソフォン・デュオ」
2017年11月1日発売(レーベル:キングレコード)
第6回アドルフ・サックス国際コンクール優勝者のニキータ・ズィミン(ロシア)と第4回ジャン=マリー・ロンデックス国際サクソフォンコンクール優勝者の松下洋。共に29歳。唸らせる超絶技巧に、メロディアスなバラード、バラエティにとんだデュオ&ソロ。2人のスーパー・プレイを堪能できる待望のアルバム。
本体価格:2,778円
<曲目>
◆松下 洋&ニキータ・ズィミン
1-3. 三重奏曲(F.プーランク 作曲)
◆ニキータ・ズィミン
4. ツィゴイネルワイゼン(P.サラサーテ 作曲)
5. 吟遊詩人の歌 作品71(A.グラズノフ 作曲)
6. ロシアの踊り~バレエ組曲「白鳥の湖」より(P.I.チャイコフスキー 作曲)
◆松下 洋
7-9. 幻想小曲集 作品73(R.シューマン 作曲)
10. ぶぼぶぼ(旭井翔一 作曲)
11. ビービ[Cメロ](J.ドーシー 作曲)
◆松下 洋&ニキータ・ズィミン
12. ヴェニスの謝肉祭(P.ジュナン 作曲/旭井翔一 編曲)
ピアノ:黒岩航紀 Pf. Koki Kuroiwa(1-9, 11、12)
ヴァイオリン:高岸卓人 Vn. Takuto Takagishi(10)
新発売<参加アルバム>
デジタル配信限定アルバム
夢の色彩
伊藤万桜(ヴァイオリン)、陬波花梨(サクソフォン)、黒岩航紀(ピアノ)
発売日:2022/5/13
オープン価格
品番:MECO-9071
デジタル・リリース限定アルバム
ART INFINI (アールアンフィニ)
2022年4月21日e-onkyo misicにて先行リリース!
詳しくは下記のサイトをごらんください。
https://www.e-onkyo.com/news/3386/
視聴もできます!
異色の組み合わせが醸成する、極彩色の万華鏡。
2021年にデビュー・アルバム『フレッシビーレ』をリリースした若きヴァイオリニスト、伊藤万桜(いとうまお)による待望のセカンド・アルバムは、ヴァイオリン、アルト・サクソフォン、ピアノによる個性的なトリオ作品集。
アメリカのサクソフォン奏者であり作曲家のラッセル・ピーターソンによる「三重奏曲第2番」は、ラヴェル、マスランカ、ベートーヴェン、ショスタコーヴィチからインスピレーションを受けた4楽章から成るユニークな作品。ほか、ドビュッシーを彷彿とさせる色彩豊かな作風のジャン=リュック・ドフォンティーヌ「夢の色彩」、ピアソラの代表作「オブリビオン」を収録。いずれも3つの楽器の絶妙なハーモニーの妙を味わえる作品です。伊藤のハイセンスな選曲眼や、これまでの多彩な音楽活動が結実した新録音にご注目ください。
アルト・サクソフォンは陬波花梨(すわかりん)、ピアノは黒岩航紀(くろいわこうき)。
【デジタル配信限定アルバム】
【夢の色彩/伊藤万桜, 陬波花梨, 黒岩航紀/ハイレゾ】
<曲目>
1. ジャン=リュック・ドフォンテーヌ:夢の色彩
2. ラッセル・ピーターソン: ヴァイオリン、アルト・サクソフォン、ピアノのための三重奏曲 第2番 - I. アフター・ラヴェル
3. ラッセル・ピーターソン: ヴァイオリン、アルト・サクソフォン、ピアノのための三重奏曲 第2番 - II. アフター・マスランカ
4. ラッセル・ピーターソン: ヴァイオリン、アルト・サクソフォン、ピアノのための三重奏曲 第2番 - III. アフター・ベートーヴェン
5. ラッセル・ピーターソン: ヴァイオリン、アルト・サクソフォン、ピアノのための三重奏曲 第2番 - IV. アフター・ショスタコーヴィチ
<参加アルバム>
藝大レーベル Vol.2〜未来の名手たち〜
ーNext Generationーその1
2018年04月27日配信(配信限定)WPDS-10082
東京藝術大学との公式パートナーシップにより2017年6月にローンチした藝大レーベル、いよいよ待望の推薦学生シリーズ第2弾が登場。
「藝大レーベルVol.2~未来の名手たち~ -Next Generation-」と題された第2弾では、各科から公式推薦を受けたトップ奏者を3回に分けて世に送り出します。
“その1”では、ピアノ、オルガン、オーボエの名手の演奏を収録。設備が非常に整った藝大内のスタジオと、1,102名を収容するパイプオルガンが付帯された奏楽堂で録音された全トラックは、サウンドに拘るリスナーの皆さまにも満足頂けるものとなっています。登場する学生の皆が、音楽性、技術共に、国内外のプロの演奏家をも凌ぐレベルに到達しています。皆さまの耳でお確かめください。
ーワーナーミュージック・ジャパン公式ウェブサイトより引用ー
藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan
詳しくは下記のワーナーミュージック・ジャパンのサイトからご覧下さい。
https://wmg.jp/geidailabel/discography/19456/
(こちら)のサイトより演奏者プロフィールもご覧いただけます。
[アーティスト]
1-3. 桑原 志織 (ピアノ)
4-6. 荒木 奏美(オーボエ)、黒岩 航紀(ピアノ伴奏)
7-10. 清水 奏花(オルガン)
[収録スタッフ]
<全日程> 音楽環境創造科教授 亀川徹
✳︎プロコフィエフ(ピアノ) 千住校舎スタジオA
魯璇(ロ・セン)音楽環境創造科研究生
✳︎サン=サーンス(オーボエ) 千住校舎スタジオA
安達万純(大学院音楽音響創造1年)、飛山哲朗(楽理科3年)
✳︎ウィドール(オルガン) 東京藝術大学奏楽堂
安達万純(大学院音楽音響創造1年)、飛山哲朗(楽理科3年)、加賀田直子(音楽環境創造科2年)、石田美奈(音楽環境創造科1年)
[曲目]
1-3.プロコフィエフ / ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84「戦争ソナタ」
4-6.サン=サーンス / オーボエ・ソナタ ニ長調 Op. 166
7-10.ヴィドール / オルガン交響曲第10番 Op.73「ローマ風」